最近、「オウンドメディア」という言葉をよく聞くようになってきました。 オウンドメディアとは、コンテンツマーケティングの一つでもあり、トリプルメディア戦略の一つです。 BtoCの事業だけではなく、BtoB企業でも非常に重要な戦略の一つになります。 オウンドメディアとは一体「何モノ」で、福井の中小企業が、「オウンドメディアを運用する意味」を考えてみたいと思います。
そもそもメディアとは
オウンドメディアや、トリプルメディアとか、そもそもその「メディアって何?」を考えてみたいと思います。 メディアの言葉の意味は直訳で、「媒体」になります。記憶を保存する場所を媒体と呼びます。 つまり、情報を保管してある媒体をメディアと呼びます。 メディアと聞くと、新聞・テレビ・書籍・ラジオのの4マスと呼ばれるマスメディアという言葉がイメージが強いですよね。
しかし、インターネットの利用が一般化して情報が溢れた現在において、マスメディアの様なプッシュ型の運用では、コモデティ化してしまい、 消費者にとって価値のないメディア情報になってしまいました。つまり企業が「あなたに必要であろう」と考える情報が うまくユーザーに届かなくなってしまったのです。
トリプルメディアとは
そのマスメディアに対抗して誕生したのが、トリプルメディアです。 トリプルメディアとは、「オウンドメディア」・「アーンドメディア」・ 「ペイドメディア」の3種類のメディアの事を指します。それぞれのメディアの特徴を見てみましょう。
「アーンドメディア」とは、ユーザーから信用や評判を獲得するためのメディアになります。 フェイスブックやツイッター等のSNSの運用やバズが、アーンドメディアになります。オウンドメディアとは違い第三者のプラットフォームを利用するため、 自社でコントルールするのが難しいメディアにもなります。
「ペイドメディア」は、お金を支払ってのWeb広告です。PPC広告やバナー広告や、アフィリエイト広告などです。 お金を支払って、リターンを獲得するメディアになります。 自社で情報をコントロールしやすく、短期間でリターンが見込めるメリットがありますが、 費用対効果を考えると相当な予算が必要になってきます。
オウンドメディアの定義
では、オウンドメディアとはなんでしょうか? オウンドメディアの「OWNED」とは、直訳で「所有」するという意味があります。 所有するメディア、つまりオウンドメディアの定義は「自社で所有するメディア媒体」の事になります。
例えば、自社のホームページであったり、自社のブログであったり、メールマガジンであったり、 広義では、Webに限らず会社のパンフレットや広報紙やニュースレーや紙媒体も オウンドメディアになります。あなたの企業が、自社で完全にコントール可能な媒体ツールの事を意味しています。
オウンドメディアの目的としては、「ユーザーに有益な情報コンテンツを提供し続ける」事によって、 顧客と企業とのエンゲージメントを高める事にあります。
Relevantトリプルメディアとの関係性
オウンドメディアとは、トリプルメディアの一部なので、アーンドメディアとペーイドメディアとの双方の関係性がとても重要になります。
簡単に説明すると、オウンドメディアで、ユーザーの有益な情報コンテンツを発信しながら、 アーンドメデイアで、オウンドメディアの情報を拡散してもらい、「信頼共感を獲得」して、 ペイドメディアで、広告による露出を高めて、「関心を作り」潜在顧客をオウンドメディアへ誘導させる。 トリプルメディアの関係性が重要で、それぞれの特徴を把握しながら、施策を行う必要があります。
オウンドメディアの必要性
そんな「オウンドメディアは必要なの?意味ある?」「うちは特にBtoBだから必要ないよ」と思う人もいると思います。 しかし、オウンドメディアは、消費者向けではなくて、BtoBでもかなり重要な戦略になってきます。 情報が溢れた現在において、今までのプッシュ型の情報発信では、顧客には情報が届きません。 プル型の現在、ユーザーに選んでもらう情報でなければ、意味がありません。
オウンドメディアのメリット
では、企業がオウンドメディアを行うメリットを一つずつ考えてみましょう。
①会社の資産になる
自社に有益な情報を提供し続けるのは、自社の資産になっていきます。質の高いコンテンツの配信を行えば、集約にも役に立ちます。
②ブランディング
企業のブランディングを行う事ができます。あなたの会社のファンを作ります。つまりあなたの会社の商品のアンバサダーを育成する事ができます。
③低コスト
ペイドメディアとは違い、コストがあまりかかりません。少ないコストで多くのリターンを見込む事ができます。
オウンドメディアのデメリット
オウンドメディアの導入メリットは理解してもらえたかと思いますが、デメリットも考えてみます。 デメリットをどう克服するかがポイントにもなってきます。
①時間がかかる
オウンドメディアを行うにはやはり時間がかかります。オウンドメディア戦略は短期間の戦略ではないので、中長期の戦略になります。
②人材コストがかかる
良質なコンテンツを制作しようと思うと、かなりの労力がかかります。そこにたいする人材も必要ですし、コストもかかってきます。
オウンドメディアのプロセス
オウンドメディアの特徴は理解してもらえたかと思います。では、実際にオウンドメディアを構築してみましょう。 まずは、考えるよりも、とにかく前へ進む事が大事です。
プロセス① ペルソナの設定
まずは、誰にオウンドメディアを届けるかを、考えなければなりません。 あなたの有益な情報を「誰に届けるか」が明確ではないと、何も始まりません。 ペルソナ像を設定して、悩みを書き出し、整理します。
プロセス② コンセプトを設定
次は、決定したターゲットに向けてどのうような情報を与えていくかのコンセプトを決定します。 あなたのサービスとの関連性がありつつ、「ユーザーの潜在的な悩み」を解決するコンテンツを作成します。
コンセプトの設定がズレている場合は、修正がもちろん必要ですが、 オウンドメディアは中長期の戦略になるので、途中で簡単に修正できません。
顧客の確かな情報のもと、コンセプトの決定が非常に重要になります。
オウンドメディアのコンセプト作成の例としては、 「気づきを提供する」メディアタイプ 「会社の信頼、他社との差別化」のメディアタイプ 「顧客サポート型」のメディアタイプ の三種類があります。オウンドメディアは配信し続ける事に意味があるので、 自分の会社にあった、自社のターゲットにあったコンセプトとプラットフォームを決定する必要があります。プロセス③ ゴールを設定
オウンドメディア運営での目標を設定します。何においても目標設定は大事です。 目標も段階を踏んで設定します。まずは、KGIの設定を行い、最終目標を設定します。 次に、段階を踏んで、KPIの設定を行います。
プロセス④ ブラッシュアップする
目標が決定したら、運用に取りかかります。オウンドメディアは中長期の戦略なので、すぐには成果はあらわれません。 常にPDCAプランを行いながら、持続的にコンテンツをブラッシュアップしていく事が重要です。
私があなたをお助け致します
オウンドメディアは、持続的に行わないと結果がでてこない戦略になります。非常に労力もかかります。 中小企業では、「メディアの運用の必要性」は理解しても、コンテンツを運用・管理する人材はいないし、コストもかけたくない、と思うのが実際だと思います。 そこで、私があなたの会社のWeb担当者になり、解決致します。 私があなたのオウンドメディアの運用・管理を行う事によって、あなたの会社のコストを手助け致します。